沖縄の守り神

那覇セントラルホテルスタッフ

2008年07月28日 18:29

こんにちは エリです
沖縄では台風8号の影響のため
ぐずついた お天気が続いています
急に大雨が降ったり 
強い風が吹いたり・・・(+o+)
でも、明日からは お天気 回復するみたい
また あの強い日差しが帰ってくるぅ~(@_@;)

あの強い日差しに 日焼け対策もしないで
立ち向かう 存在が・・・
そう 赤瓦の屋根に鎮座している シーサー達です
今回は、雨の日も、風の日も、暑い日も、台風の日も
私たちを 魔物から守ってくれている シーサー達の
お話です

シーサーには、焼物製と漆喰製がありますが、今回は 漆喰シーサーをご紹介します。
                        みなさん 漆喰ってご存知ですか(?_?)
沖縄のサンゴを原料にして作られます(^o^)/
色はうすい山吹色?うすいおおど色? って感じで
瓦の接着剤のようなものなのだそうです。
漆喰シーサーは、その昔、瓦職人が 割れた瓦と、
余った漆喰で作り、家の守り神として 
家主さんに 贈ったのがはじまりだとか・・・
But そんな 沖縄の象徴であり守り神のこのシーサー、
近年 赤瓦の屋根とともに だんだんと その姿を
消しているようなんですよ~~残念・・・
毎年、沖縄には 多くの台風がやってくるため
その対策として、安全な コンクリート製の家が増えているのです(>_<)
沖縄の青い空と、赤瓦の屋根シーサー達は マッチングーなのにな
(あ!!でも、この頃は、町並みの保存などの理由で、赤瓦の屋根がまたまた
見直されつつあるようなんですよ(^。^)よかった)
そこでッッッ
我が“りっかりっか湯”内においても、沖縄のお守り神をふやそう・守ろうと

“漆喰面シーサーつくり体験コーナー”を設けました

色づけまで行い、作品完成まで120分・・!!
貴方もお家のお守りに・・and 沖縄の強いパワーを貴方自信のお守りに・・・!!
 期間は   8月31日まで  ・・・・・詳細に付きましては
         ♨ りっかりっか湯
           ☛   TEL (098)867-1126迄
   お待ち致しておりまーーすq(*≧u≦)☆(≧u≦*)p
 

 

関連記事